コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

FPオフィスライフエール|女性のお金の相談室

  • HOME
  • プロフィール
  • オフィスご案内
  • サービス
  • お問い合わせ

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • FPオフィスライフエール|女性のお金の相談室
  • 起業
    • 【募集終了しました】『初心者さんの起業と確定申告』講座
    • 起業にかかった費用の申告
  • 私のお金ストーリー
    • 私のお金ストーリー・息子大学生
    • 私のお金ストーリー 息子・中高生
    • 私のお金ストーリー・息子小学生
    • 私のお金ストーリー・マイナススタート
    • 私のお金ストーリー・離婚
    • 私のお金ストーリー・ワンオペ育児
    • 私のお金ストーリー・出産と育児
    • 私のお金ストーリー・結婚まで
  • 未分類
    • N様、ご連絡ください !
  • セミナー
    • 七城公民館主催”お金の学校”2021年
    • ふるさと納税とプチ起業
    • エンディングノートセミナー 2020年1月
  • ブログ
    • 年末年始のごあいさつと営業日のご案内
    • 年末年始のご挨拶と営業日のご案内
    • 離婚後の生活に不安を感じるママが肩の力を抜いて楽に生きる方法
    • 名古屋モーニング食べ比べ
    • 初めまして
  • 資産運用
    • 米国FPアンレイリー氏講演会in東京に参加2022年10月27日
    • 「1万円でできることは、何か?考えてみる」
    • FIRE!30歳でセミリタイアした穂高唯希さんとの共通点
    • 教育費、老後資金の準備で悩んでいるママ必見
    • 土地と資産運用
    • 資産運用の不安を減らすには?
    • 株価急落はチャンスタイム
    • 資産運用セミナーの安全性
    • インフレと生活費
    • 資産運用は○○がカギ
    • NISAとiDeCoどちらが有利?
    • 40代貯蓄ゼロからの資産運用
    • 夫にばれずに資産運用をしたい
    • 20代初心者の資産運用
    • 100円から投資できる
    • FXのメリット・デメリット
    • ロボアドバイザー投資
    • 2人目の子供に学資保険は必要か?
    • 株やFX、不動産投資、保険どれを選ぶ?
    • 資産運用の内訳
    • 子ども手当の活用方法
    • 株を売るタイミング
    • 初心者からできる少額投資
    • 銀行の保険
    • 株や投資について教えて
    • 現金での貯蓄を増やすためには
    • 今年欲しいものは、何ですか?
  • 税金
    • 確定申告で節税し、資産形成をする方法
    • 熊本地震後に発覚した土地問題
    • フリーランス1年生と経費
    • 会社に知られずに障害者控除可能?
    • 確定申告と失業保険
    • 医療費控除とセルフメディケーション税制
    • 無痛分娩と確定申告
    • サラリーマンのスーツ代と確定申告
    • 副業の収入20万円以下と確定申告
    • 100万円以下でも申告義務ある?
    • 医療費控除と高額療養費
    • 医療費控除の計算は、収入により変わる?
    • 妊娠と出産の医療費控除
    • 医療費控除はいくらから?スマホで申告は?
    • 医療費控除と個室代とタクシー代
    • 住宅ローン控除と医療費控除
    • 医療費控除はどのくらい?
    • ふるさと納税
    • 在宅ワークの確定申告
    • 出産での医療費控除
    • 29歳専業主婦の年末調整
    • パートの年末調整の控除
    • 副業の確定申告について
    • メルカリも確定申告が必要?
  • 家計・ライフプラン
    • 支出を整えここちよく未来へ備える7ルール
    • For harvest time 収支の把握と最適化、資産形成の習慣化
    • 確定申告で節税し、資産形成をする方法
    • 夢や目標を持つと、不思議とお金が貯まる理由
    • 子どもの夏休みの過ごし方おすすめ5選
    • 子育て後・リタイア後の人生の折り返し地点から
    • 教育費、老後資金、住宅ローンと親の介護費用、どう考える?
    • 社会人4年目の息子との持たない生活と持つ生活15日間
    • 税金の支払いでマイルを貯める方法~JALマイル編
    • 七城公民館主催”お金の学校”2021年
    • 衝動買いしてしまうには理由があります
    • わが子が将来お金に困らない人になる方法
    • マンション購入前のライフプラン作成の大切さ
    • 【募集終了しました】『自分で家計を整える講座』8月8日開講
    • 何かあった時に、請求しないともらえないお金
    • (お知らせ)新メニュー準備中ですetc
    • 県外在住・社会人3年目の24歳の自動車保険選び
    • 「捨て活仲間」作りと「捨て方辞典」活用
    • 子供の独立を見届けたママの心の処方箋
    • 簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その4
    • 簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その3
    • マイナス家計のリセットができないのは、なぜ?
    • 簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その2
    • エンディングノートを持っているだけでは、ダメなんです
    • あけましておめでとうございます♡2021
    • 簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その1
    • 社会人2年生の息子が車を買いたいと言い出した問題
    • 教育費、老後資金の準備で悩んでいるママ必見
    • すっかり忘れてた!キャッシュレス還元ポイント受取り
    • シンママ生活はフルマラソンと同じで、ペース配分が肝ですよ
    • お金の不安を抱えている人ができていないこと
    • 【全国一斉】養育費相談会
    • 2020年、夢を現実に
    • 大学進学と子供の可能性
    • 学資保険だけで足りる?!
    • 子供の塾と習い事費用のリアル
    • スマホ料金は、本当に安くなるの?!
    • しなやかで豊かな生活
    • プレミアム付商品券で何が買える?
    • 健康とお金の関係
    • 固定費の削減で家計の見直しをしましょう
    • 共働き世帯のお金の管理
    • 貯蓄できる金額を把握する方法
    • 事実婚と法律婚、どちらを選ぶか?
    • シングルマザーと双子の教育費
    • 夏休みのお金と勉強
    • クレジットの借り入れが重なった時
    • 年収は多いのに貯金ができない
    • クレジットカードの複数使い
    • 歳の差夫婦のお金
    • 家計管理初心者・注意点
    • 初めての賃貸物件探し(追記)
    • 初めての賃貸物件探し
    • ATM手数料は節約できる
    • 消費税アップの前に
    • 保険・投信の不適切販売
    • 何人子供を進学させられるのか?
    • 金融庁の忖度は必要か?
    • 1人暮らし1年生とお金
    • 上の子と下の子の学資の考え方
    • 夫の収入のみで生活に不安が
    • 金融庁・老後資金2000万円
    • 食費管理はざっくりと
    • 学資保険と積立NISA
    • 学資?投資?ローン返済?
    • ひとり親と学資保険
    • シングルマザーにエール
    • シングルマザーと社会保険
    • 子供の習い事費用
    • 30代・40代の平均貯蓄額
    • 貯金?学資保険?教育ローン?
    • 新卒・新生活と貯金
    • 子供の海外留学にかかる費用
    • 障害がある子供の将来
    • 年収900万子供が私立に行くなら働くべき?
    • 家族の借金やお金
    • 弟のお金の使い方で痛い目に
    • 家計の節約
    • 大学卒業までにかかる費用
    • 将来の貯蓄
    • 教育費の目安
    • 26歳既婚今後の家計
    • 29歳シンママ、家計の収支配分は?
    • 30代の共働き世帯、年間支出の目安はどのくらい?
    • 効果的な支出カットは?
    • お金が貯まるループの入口
    • 返済に追われるのは終わり!
    • 年間収支と貯蓄予定額は?
  • 生命保険
    • 私の保険の見直し~終身保険の払込終了、がん保険と医療保険
    • エンディングノートを持っているだけでは、ダメなんです
    • タダより怖いものはないって、本当なんですね!
    • がんにかかった時の気持ち、イメージしましょう
    • がん保険は、どんな時に払われるの?
    • 医療保険に入っていたら、がん保険は要らない?
    • 保険加入前に知りたいこと
    • 保険選び「安定性か?成長性か?」
    • 保険をシンプルにする
    • 学資保険の必要性が分かりません
    • 保険の見直しは、損か?得か?よく考えてみては?
    • 妊娠・出産と生命保険
    • 独身女性は、医療保険は必要でしょうか?
    • 終身保険の貸付
    • 保険で資産運用
    • 学資保険ご主人名義で大丈夫?
    • これからの医療保険
    • 子供の障害と生命保険
    • 学資保険か?生命保険か?
    • 精神疾患入院歴とがん保険
    • がんリスク検査とがん保険
    • 肝炎ウイルスキャリアと保険
    • 加入中の保険の内容を知らない
    • 薬や治療法と保険料
    • 20代フリーランス今後の備え
    • がん保険加入のポイント
    • 家族全員がん保険加入すべき?
    • 30代専業主婦の保険
    • 大腸ポリープ切除とがん保険
    • 子宮頸がん後の満期で保障がない
    • パニック障害で加入できる保険
    • 乳がん後のがん保険
    • メニエール病と生命保険
    • 10年前のがん保険
    • 40代に合う生命保険
    • 加入中の保険を続けるかの判断
    • フリーランスの生命保険
    • 30代保険の更新で保険料が1.5倍
    • おひとりさま女性がさらりと豊かに生きる
    • 保険会社がバラバラ
    • ガン0期になった後のガン保険
    • うつ病治療と新しい保険
    • 育児中のがん保険
    • かけている保険内容の把握方法
    • 独身の時に加入した保険
    • 保険の掛け金を下げて良い時
    • 孫に学資を残したい
    • 高血圧と親近者のがんとがん保険
    • 子供が生まれた時の親に必要な保険
    • 女性特有の病気を保障する保険
    • 専業主婦とがん保険と共済
    • 更新型生命保険の見直しタイミング
    • 自営の保険の選び方
    • 31歳新婚向きの保険
    • がん保険加入のベストなタイミング
    • 40代医療保険の見直し
    • 夫の死亡保険金額
    • 医療保険か?生命保険か?
    • 女性保険への加入
    • 入院保険を探して(既往症あり)
    • 保険に入り過ぎている気が
    • 20歳になった息子の保険
    • 通院保障付きに変更するかどうか
    • 子どもの保険について
    • 無駄な特約を外したい
    • 保険料が上がる前に
    • 大学進学の教育資金の貯め方
    • 手術後の経過観察中の新規保険加入について
    • 生まれた子供の保険について
    • 保険は必要ない?
  • 損害保険
    • 自動車保険を選ぶ時に注目する10つのポイント
    • 「防災の日」に点検したい3つのこと
    • タダより怖いものはないって、本当なんですね!
    • 台風が過ぎ去った後に、もう一度考えておきたいこと
    • 台風の被害を最小限に抑える方法
    • 自動車保険の引き継ぎ
    • 不慣れな土地で地震に遭ったら
    • 自転車保険の義務化進行中
    • 自動車保険を選ぶ際のポイント
    • 熊本地震の保険金請求業務で感じたこと
  • 老後生活
    • 【ねんきん定期便の見方】49歳と50歳では、激変!
    • 50代から始める老後資金の準備
    • 移住生活を妄想してみました
    • アラ50の家計の資産
    • 定年女子、定年する?
    • 老後資金は3,000万円必要?
    • 定年まで10年、老後の貯蓄は?
  • 相続
    • エンディングノートを持っているだけでは、ダメなんです
    • お盆にしておいた方がよい話
    • 相続の常識が変わった
    • 借金1,000万円相続したら
    • 心の傷と相続放棄
    • 分割方法で1,099万円の差が
    • 生前贈与は分割or一括?
    • 放置していた相続問題
    • 義母が保険金受取人の場合
    • 贈与か?相続か?
    • ローンが残る家の相続
    • 異母兄弟に家を渡したくない
  • 住まい
    • 長崎市私道通行問題は他人事ではない
    • 住宅ローンを組む前に考えた
    • 32歳主婦、住宅ローン借り換えか?
    • 一戸建て購入の頭金
    • 年収500万で住宅ローン額は?
    • 貯蓄ができず住宅ローンの変更希望
    • 持ち家と賃貸どっちがいいの?
  • FP資格
    • FP(ファイナンシャルプランナー)?
    • CFP試験当日☆合格準備物
    • CFP受験のちょっとしたコツ
  • お金楽しむ
    • 未来を信じる力と2つの魔法の言葉
    • おうち時間 お金をかけずに楽しみたい方におすすめ10選
    • 阿蘇神社で Tea Ceremony Party
  • 年金
    • 【ねんきん定期便の見方】49歳と50歳では、激変!
    • 知らないと損な離婚と年金・3号分割制度
    • 専業主婦の年金
    • 扶養に入っている主婦の年金
    • フリーランスと個人年金
    • 老後についての今後と貯蓄
  • 国からもらえるお金
    • 【募集中】初心者さんの起業と確定申告講座
    • 【ねんきん定期便の見方】49歳と50歳では、激変!
    • 36歳女性・収入減と老齢年金
    • 育児休業後の復帰と手当・給付金
    • 遺族年金対象者・金額・期間
    • それでも年金は払う+資産運用
    • 海外生活と障害年金
    • お金に困った時の公的支援
    • 社会保険加入基準とメリットデメリット
    • 不妊治療と医療費控除・高額療養費
    • 発達障害認定のメリットとデメリット
  • お問い合わせ
  • ご利用規約
  • ご相談メニュー
  • オフィスご案内
  • キャンセルポリシー
  • サイトマップ
  • サービス
  • プロフィール
  • メルマガ特典 5つの整理シート
  • メルマガ読者様特典付きライフプラン申込
  • ライン 友達追加
  • 個別相談
  • 内部者識別用ページ
  • 特定電子メール法に基づく表記
  • 離婚予備軍ママさま向け ライフプラン

プロフィール

プロフィール画像

 岩永 その子 (いわなが そのこ)

◆1級ファイナンシャル・プランニング技能士 (国家資格)

◆CFP®認定者(日本FP協会認定・世界25カ国導入国際資格)

◆所属団体
日本FP学会会員
日本FP協会会員
FP技能士会会員

結婚、ワンオペ育児、転職、ひとり親を経験し過去にお金で悩んだことから、お金のことを知り安心して楽しく暮らせる方法を学びました。

お金で悩んでいた過去の私と同じような女性にメッセージを送ります。

大丈夫、なんとかなります。

プロフィール詳細はこちら
contact_txt

最近の投稿

  • 支出を整えここちよく未来へ備える7ルール
  • 年末年始のごあいさつと営業日のご案内
  • For harvest time 収支の把握と最適化、資産形成の習慣化
  • 米国FPアンレイリー氏講演会in東京に参加2022年10月27日
  • 確定申告で節税し、資産形成をする方法

カテゴリー

アーカイブ

  • HOME
  • プロフィール
  • オフィスご案内
  • サービス
  • お問い合わせ

Copyright © FPオフィスライフエール|女性のお金の相談室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • オフィスご案内
  • サービス
  • お問い合わせ