持ち家と賃貸どっちがいいの?

 

持ち家と賃貸どっちがいいの?

FPの中でも永遠のテーマの一つです。

 

 

 

 

まず、家に対する私の考え方の遍歴  ↓

 

① 持ち家が当然(子供の時から20代前半まで)

地方なので持ち家度が高いから、その考えしかありませんでした。

 

② 賃貸マンションもいいかも(20代前半の5年位)

賃貸で熊本の中心部まで徒歩10分の便利なところに住んでいた時は

同じ条件で家を買うのは無理と考え、賃貸もありかと考えました。

 

③ マンションの購入にトライしてみた(24歳)

友人の親が司法書士だったので、「競売物件」おもしろいよ~と聞き

入札をしました。

死者はいないけれども、火事で内部が黒焦げの街中の物件でした。

売却基準価格(180万)の2割以上の金額(40万)を母に借りて

、、入金しました。情けないですが。

入札の日には、ドキドキ☆しながら裁判所へ行きました。

若い女性は私一人で、場違い感がすごかったです。

じりじりと金額が上がるかと思いきや、180万から直ぐに300万、500万と

(私の入札金額200万はかすりもせず)上がり、1000万程で落札されました。

普通に不動産業者が購入して、リフォーム後に2300万で販売されていました。

☆ 競売物件は、瑕疵担保責任なし、物件の引き渡しの保証もなし、その他色々保証なしと

リスクが大きいので今は買うつもりはありません。若気の至りでした。

 

④ 新築マンションの手付をした(25歳)

少し街中から離れましたが、将来の子供の教育を考えハイソな地区のマンション購入を狙い

ました。

しかし、父からの「マンションは日光があたらないし、建替え問題がある」の一言で迷いました。

「親が持っている土地を使用貸借して、死後に相続させる」という父の申し出も決断を押し、

(使用貸借とは、ただ借りのことです)

購入予定のマンションの近くの動物病院の先生の

「その地区は湧水が沸いていたから地盤が緩いよ」の一言で決定的に断念を決めました。

☆ 熊本地震後に購入するはずだったマンションがどうなったか気になり、無事かどうか見にいきました。

(無傷でした。少し複雑な気分。。)

☆ 建替え問題があるので、今はマンションは買わなくて良かったのかもと思います。

 

2014年7月発表 東京カンテイ発表より

マンション建替え寿命は、33.4年

 

(昔の物件は寿命が短いですが、コンクリートの寿命は100年位という説もあるので、

耐震性に優れて管理が良いマンションは寿命はもっと長いと思います)

 

建替え問題とは、立替の時にマンションの区分所有者の5分の4以上の賛成がないと建替えが

できないことです。

※国が基準緩和を検討中なので、今後変わる可能性はあります

 

建替え費用負担も大きく(積立金が少なすぎて追加金が発生するケースが多い)、

仮住まいの費用負担もあります。

人それぞれ状況や考えが違うから、意見をまとめるのは難しいし面倒と思ったので、

私はマンション購入はあきらめました。

地震後の建替えでももめたケースがあり、私には向かなかったと再認識しました。

 

マンションは戸建てよりセキュリティ面で安心だし、寒暖の差がなさそうだし、

台風でも窓が少ない分怖くなくていいと思うんですが。

 

 

 

 

⑤ 戸建てを建てた(32歳)

 

住宅2,300万 + 登記費用 100万 + 家電や家具一式 + 火災保険30年一括払い

この時点では、地震保険は付けていませんでした。

 

詳しくはこちら ↓

熊本地震の保険金請求業務で感じたこと

 

30年元利均等一括払いでローンを組みました。

(初めの10年2.95%、その後の20年はステップ金利で4%)

金利が高い時代だったので、元金均等一括払いにすべきでした。

保険の仕事を始めたばかりで知識不足の私は、

超楽天的な前の夫の借りれるだけ借りるという無謀な考えに反対もせず、、、

 

結局、家を建てて8年で離婚し(家のローンだけが原因でなく、金銭感覚が原因)、

家は私がもらって、金利が4%に上がる前に繰上げと借換えをしました。

持ち分を相手を立てて自分の分を5分の1にしていたせいで、

贈与税14万支払いました。 ( ノД`)シクシク…

 

熊本地震の保険金請求業務で感じたこと

 

↑ でも書いていますが、地震の時の国からの支援は賃貸人に優しく

所有者には不十分な感想です。

賃貸ならご近所さんが変な人で生活に支障を感じるレベルなら

引っ越しも気軽な点がいいですよね。

 

 

 

 

~ 今の結論 ~

 

☆ 利便性が良いマンションの賃貸

 

☆ 資産価値が下がらなそうな地区の戸建て

 

 

家族構成の変化と自分の年齢や体の衰えに合わせてその時々で ↑☆ の二つから

選択したいというのが私の考えです。

 

 

一生のうちに住まいは3回変えるといいとはいいますが、

実際3回も変える余裕はないと思いますので、

「変化する」ことを頭に入れて良く考えて自分の考えに従って

決めるのが一番です。

 

☆ 住宅ローンを組む前に、住宅会社以外の中立な専門家に相談

☆ 家の持ち分は、半分ずつが理想

 

安心して暮らせるお気に入りの家が見つかるといいですね (^^♪

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次