事実婚と法律婚、どちらを選ぶか?

 

50代の結婚となると、

片方が再婚だったり、お子さんがいたりして、

事実婚を選ばれる方もいらっしゃるかと思います。

 

自分のことも振り返りながら、

メリットとデメリットについて整理します。

 

♦ 事実婚と法律婚~共通項目

 

○ 健康保険や年金の被扶養配偶者になれる

○ 遺族年金の受取もできる

○ 携帯の家族割りが使える

○ 不動産を共有名義にできる

△ 死亡受取人になれる

△ 入院や手術の家族同意書も書ける

※ 住民票の続柄に(未届)と記載すること

※ △は、保険会社や病院により対応が異なったり、

手続きが面倒な時がある

 

♦ 事実婚のメリット

 

・ 苗字を変えなくていいので、手続きが楽

・ 仕事上のキャリアに支障がない

・ 相手の家族と距離をおきやすい

・ 家族の反対がおきにくい

 

♦ 事実婚のデメリット

 

・ 会社員同士のカップルは、

別れる時に、年金の「合意分割」ができない

 

※合意分割・・婚姻中の配偶者の厚生年金記録を

国民年金第3号被保険者が2分の1受け取ること

※ 国民年金第3号被保険者・・専業主婦(夫)

 

・ 事実婚では、相続権がない

→事実婚の場合、

遺言書を書いたり、保険金の受取人にする等の

前準備がないと遺産がもらえない

 

相続人・・戸籍に記載されている家族

 

☆ 相続人は、基礎控除がある

☆ 相続人は、生命保険金の控除がある

 

♦ 事実婚の最大のデメリット

 

・ 相続人ではないので、

基礎控除や生命保険控除が使えない

・ 相続した場合、

他の相続人の相続税が増える

(控除枠はなく、総額で相続財産が

課税されるので受取金額の増加に比例する)

・ 家族に認知されていなければ、

喪主になれない可能性がある

 

メリットとデメリットがあるので、

どちらが自分たちに合った形か

考えてみてみられては、いかかがでしょうか。

 

 

 

私の場合、子供の気持ちも考えましたし、

相手方は家族について伝統的な考えを

持っていたので、

再婚するまでに2年以上話合いが続きました。

 

私は、子供の独立後は2人の生活になることと、

大病をした時の治療法の判断ができること、

お葬式に喪主として参加できることが

スムーズにできるように法律婚を選択しました。

 

年々劣化していく容姿、体力と気力に

自信がなくなっていったのもありますし、

元々好きな人だし、

少し力を抜いて向き合っていきたかった

という本音もあります。

 

どちらが正解という訳ではなく、

自分に合った形であれば、

それが正解であると思います。

 

個別相談をお受けしています。

お気軽にどうぞ (^^♪

お問い合わせ 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次