初めての賃貸物件探し

 

 

家計の節約のポイントの1つは、

住居費と給料のバランスをとること。

 

賃貸物件は、

やり直しが効く部類ではありますが、

敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、引越費用等

初期費用がかかるので、

気楽に選ぶわけにはいきません。

 

気軽に引越ができないので、

一度決めた物件の家賃は固定費として

継続的に費用がかかり、

家計を圧迫します。

家族構成の変化や部署の異動がない限り

引越はしないつもりで探しました。

 

私自身が20代の時に

知り合いに頼んだ物件の家賃が

大きく予算オーバーして親に借金した

苦い過去があります。

自分の収入に合った物件を選ばないと

生活がとても窮屈になり行き詰まります。

 

 

 

 

新社会人の息子の物件探しに奮闘した

1か月の記録を書きます。

 

・ 息子は東京で新人研修中で時間がない

・ 事業所と担当先の企業様の距離がある

・ 事業所に配属前で現地の情報がない

・ 私は熊本在住で、現地に行く時間がない

 

息子の仕事はエンジニアで、

取引先企業様と事業所に

交互に勤務する形態ですが、

直前まで担当先の企業様が決まらず、

「愛知県のどこに住めばいいの?」

と言う状態で、

探しようがありませんでした。

 

先ずは愛知県の情報を集めようと、

「愛知県の治安は?物価は?」

「どこが住みやすいの?」

ネットで口コミを探す日々。

 

息子の専攻分野から、

三河地方の企業様の担当の可能性があり、

電車の路線図を片手に、

「乗り換えがしやすい、快速電車が止まる駅」

「取引先様と事業所双方に1時間で行ける」

「電車の駅から徒歩10分以内」

の物件をネットで検索しました。

 

1番こだわったのは、共益費含む家賃です。

 

家賃補助が3万円という息子の勘違い、

本当は6,000円の補助と判明し、

予算を、5.5万円→4万円に

大幅に削減しました。

 

手取りが約16万円、

手取り額の20%~30%の

32,000円~48,000円の

枠に収まるように、

車の購入も考えて駐車場代が

5,000円以下であることを、

条件に探しました。

 

条件に当てはまる物件があると

物件画像やムービーで詳細を比較し、

一覧表を作成し、

事故物件サイトを確認し、

不動産会社にメールで詳細確認しては、

良い物件はすぐ借り手が決まってしまうの

繰り返し。

 

4件が流れたところで、

担当先の企業様の所在地が分かり、

5件目にして、

共益費込み32,000円の物件発見。

 

問い合わせが10名以上来ていた状態で

内見予定日を前倒しして、

即申込して、やっと決まりました。

 

多くの情報を収集・整理・確認し、

物件を見る目が肥えていたので、

即決できたのだと思います。

 

夫からは、

「そこまでする~?」と

言われましたが。。

 

「防災と安全上」の注意点は、

ファザードマップで災害発生の確率を確認と、

建築年や構造の確認をしました。

(本当は自分で内見して、壁をコンコンして

音の確認や結露等の確認をした方がよいです。)

 

不動産屋さんへ、耐火構造については、

電話で確認しました。

(大手賃貸物件の施工業者の欠陥物件の件で、

もめていた時期でもあり、慎重になりました。

防音と耐火基準を満たしていない物件があると

教えて頂きました。)

 

♦ 予算的にあきらめたもの

・ オートロック

・ モニター付きインターフォン

・ トイレ・バス別

・ 屋内洗濯機

・ 建物内ゴミ捨て場

 

「安全」「賃貸料と給料のバランス」に重点を置き、

他の点は妥協しました。

十分な予算があれば、

希望の物件を決める事ができたとは思いますが、

「身の丈に合った物件で」

「無理のない状態」を心がけました。

 

新入生や新社会人は

新生活に順応するのに手一杯なので、

削りにくい固定費である住居費を抑える事は、

良いスタートをきるために必須と考え、

親がしゃしゃり出てしまいました。

 

「冷静と情熱の間」ならぬ、

「放任と過保護の間」の私。

 

GWに夫と名古屋を訪問して以降は、

極力冷静な母であるように努めております。

 

 

 

 

賃貸も持ち家も決める際には、

駅や職場からの距離・買い物等の利便性

環境なども大切ですが、

手取り額に占めるバランス

電気代・水道代・通信費・駐車場代を含む

ランニングコストが抑えられる物件を選ぶことが、

その後の財産形成に大きく関わると思います。

 

一般的には、

住宅ローンは手取り額の30%が目安ですが、

個々の家庭の事情に照らし合わせてみると、

20%位が適切な場合もあります。

 

家計の支出を洗い出して、

教育費がかかる時期などの特殊な時期以外で

収支のバランスが取れていなければ、

住居費の見直しが必要なのかもしれません。

 

家は安らぐ場所であり、

住宅ローンや家賃の支払いにあえぐ場所では

無いと思っています。

 

住宅ローンを払い終えるまで、

あくせく働いて、

家が好きなのに、

家にゆっくりといる時間がなくて

悲しいと考えていた私の思いです。

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次