教育費– tag –
-
モノとお金の手放し方
熊本市北区のファイナンシャルプランナーの岩永その子です。 終活を頭のすみに置きながらモノの手放しを続けています。 自分の反省を含めて最近のことを書いていきます。 モノとお金を手放す時の心の揺れ 2019年に購入した一般NISAを、何回かに分け... -
40代からは力を抜く習慣を意識して作りませんか
未来設計図は、お金以外のことも盛り込む 30代の生徒さんたちとの会話の中で、 「会社の先輩女性たちが、 昼休みに机の上で寝ているのは、なぜなんでしょうか。」 と、言われて、驚いたことがありました。 30代の彼女たちの経験や体力からは、 40代... -
ライフプランは、家計管理のあんしん指針
値上げラッシュの家計管理 スーパーに買い物に行った時に、「買うべきか?買わざるべきか?」 プレミアムシール(値引きシールのわが家の呼び名です)の棚の前で プレミアム食料品とにらめっこしている光景をよく見かけるようになり 家計管理も厳し... -
更年期離職・ロスの家計への影響と自分でできることを考えた
ライフプランに描かれない更年期 サザエさん一家が象徴する平和な昭和の時代 バブル崩壊、就職氷河期、格差社会の平成 コロナ渦で始まった令和~社会は大きく変化していますが、 将来の人生設計・ライフプランは、 就職→結婚→子どもの誕生・進学→住... -
支出を整えここちよく未来へ備える7ルール
小さな気づきと行動が未来を変える 老後資金やライフプランのご相談の時に気づいたこと、自分の反省点、 ここを変えて行くと将来が変わっていくと思うことを書き記します。 一つ一つは小さなことなのですが、重なっていくと結構な差になりま... -
夢や目標を持つと、不思議とお金が貯まる理由
貯金ができない人は多い 「毎日の生活費の支払いなどはできているけれど、 なかなか貯金が貯まらない。どうしたらいいのでしょうか?」と ご相談をお受けしました。 毎日の生活に困まらない、そこまでせっぱつまっていない状態では、 やる気スイッ... -
教育費、老後資金、住宅ローンと親の介護費用、どう考える?
40代、50代は出費が重なりやすい 教育費、老後資金、住宅ローンの3大支出が重なりやすい40代、50代は 毎月の家計のやりくりに悩むことが増えてきます。 私も、寝ても覚めても 「子どもの大学資金と私の老後資金どうなる?!」 と考えて、あれやこれ... -
私の保険の見直し~終身保険の払込終了、がん保険と医療保険
56歳を目前に保険の見直し 終身保険の払込みが55歳で終わることをきっかけに、 保険の見直しをして、がん保険を1本解約しました。 医療保険は、10年ごとに保険料が上がるのですが、 終身保障と比べてみて総支払額が安いので 10年更新のままを選びま... -
FIRE!30歳でセミリタイアした穂高唯希さんとの共通点
『FIRE(ファイヤー)』という言葉を耳にしたことありますか? 『Financial Independence and Retire Early』の略で、 『経済的自由かつ早期リタイア』を意味します。 欧米の若者を中心に盛り上がりつつあり、先日私がテレビを見てた時、 30... -
簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その4
簡単!家計簿なしでお金が貯まる家計になりました★その3 (読んでない方は、こちらをクリック ↑ ) その3は、”3つの借金返済の事例~私の場合編”について書いています。 年収600万円以上なのに、教育費が足りません。 個別相談を受... -
マイナス家計のリセットができないのは、なぜ?
家計の改善方法についてのご相談を受ける中で、 自分の場合について思い出してみると、 私がマイナス家計をリセットできたのは、 一度まっさらな気持ちになったことが決め手かなと 感じました。 今どうだから、どうだではなく、 でき... -
教育費、老後資金の準備で悩んでいるママ必見
シングルマザーさんのお悩みの中で特に多いのが、 「教育費と老後資金、どうやって準備するのか?」です。 先日のミニセミナーの時にも、その話題が出てきました。 先ずは、「教育費と老後資金は何年後に必要か?」 について、考えてみるこ...
12