熊本地震の保険金請求業務で感じたこと

 

新年の1月3日に

熊本で震度6弱の地震が起こって

1週間たちました。

 

平成28年の熊本地震では、

複数の損害保険会社にお客様の地震保険の

請求業務を(余震が続く中)

毎日毎日していました。

複数の損害保険会社への請求業務のなかで

感じたことを書きます。

 

 

地震保険に加入していない人が意外に多い !

 

 

地震保険の受付をする場合、

まずご契約内容の確認をします。

在籍する会社は地震保険の加入を勧めていたので、

約7割の方の請求をすることができました。

ちなみに、全国の地震保険加入率は3割弱です。

 

地震保険がついていない方は、

行政からの支援のみとなりますので、

大変だったと思います。

 

地震は起こらないと思ったからというお考えが

大半でした。

 

 

地震保険を各社に請求して感じたことは?

 

あくまでも私の感想ですが、

大手程対応が早くて丁寧だったということです。

また、支払の査定もお客様の立場に立ち、

出し渋りがないことです。

地震保険料は、各社同じ料金ですが、

何で差があるのだろうと感じました。

 

対応の差はなぜか?(私なりの考察)

 

地震保険は火災保険の特約として、

火災保険に加入していないと加入できない

仕組みです。

 

火災保険料は、各社違います。

大手は、高めのイメージがあります。

 

地震保険料部分は、

政府と損害保険会社が運営しますので、

同条件なら保険料は

どの会社で加入しても同じです。

 

大手の方が火災保険料が高めな分、

対応がよかったのかもしれません。

又、大手の方が過去のお支払件数が多く

対応マニュアルがよくできているのかも

しれません。

 

共済の補償についてはどうなのか?

 

在籍する会社では共済の取り扱いは

ありませんでしたが、

ご相談にみえられた方々からの話では、

「お見舞金程度の数万円だった。

同じような被害の隣家は

大手損保から数百万でたのに。」

「築年数や広さが違っていて、

ちゃんと払ってもらえるか

話し合いになる。」

などお気の毒な話が多かったです。

 

共済は保険料は安いのですが、

補償内容の説明や

契約時の建物に対する調査がきちんと

されていなくて、

トラブルが多く発生していました。

 

いざという時に

お役に立ってこその保険ですから、

加入時にきちんと対応してくれる会社や担当を

選ぶべきだと思いました。

 

サラリーマンの方は、年末調整の時に

自営業者の方は、確定申告の時に

地震保険は控除が受けられますので、

まだ未加入の方は一度地震保険について

検討されることをお勧め致します。

 

 

実は私も家を建ててから

15年位は地震特約を付けていませんでした。

家を建てた時に

火災保険は30年一括払いをしたのですが、

お金の余裕もなく

建築士の方からいらないのではと言われたので

加入しませんでした。

 

それから、保険の仕事をする中で

地震保険の必要性を感じ始めました。

 

火災保険のみ加入の場合は、

単なる火災や台風は補償あるけれど、

阪神淡路大震災のような

地震後のガス漏れからの火災の場合は、

地震保険に加入していないと補償がない点が

気になっていました。

 

昔は家財保険で地震控除が受けられていたのが、

税制が変わり地震保険に加入しないと

受けられないようになったことも

加入の動機のひとつでした。

 

私の家は、行政の判定では一部損壊

(10万円の修理補助金のみ)でしたが、

保険会社の判定は半損でしたので、

保険金を頂き外壁の補修ができました。

 

少し余ったので、家のローン完済しました。

 

もし地震保険に加入してなかったら、

今ブログを書く余裕はなかったかもしれません。

 

常々思いますが、

生命保険にしても自動車保険などの損害保険にしても

高額な保険に加入する必要はないのですが、

契約内容を把握した上で少額ずつでもいいので

オールマイティにリスクマネジメントする必要が

あると思います。

 

熊本地震の時に感じたことは ?

 

支援物資の配給等、

国や自治体の方の支援が心強く

ありがたいと思いました。

ちゃんと守ってくれている

安心感がありました。

 

私自身は、自宅の近くで車中泊生活、

毎日会社で地震保険の請求業務をし、

勤務先がショッピングモールの一角で

車中泊所と配給場所があり、

17時の配給の列に並び、

支援を受けていました。

 

勤務先で配給が受けられなかったら、

会社で業務できていなかったと思います。

避難所にいないと

配給がもらえないこともあったそうなので、

地区の小中学校等へ行くのもありかと

思います。

避難所生活は

プライバシーの点で大変だったようなので、

(普段から旅行で車中泊する時があったので)

私は車中泊派でした。

 

近年は異常気象が続き、

台風や水害、地震や津波、噴火など

色々なリスクが高まっているように感じます。

 

老後の年金など資産運用や管理についても

「自己責任」を求めれるようになってきてます。

少しずつでも情報を集め、

日頃からの備えが大切ですね。

 

 

個別相談をお受けしています。

お気軽にどうぞ (^^♪

 

お問い合わせ

 

 

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次