家計の見直し– tag –
-
固定費の削減で家計の見直しをしましょう
「色々我慢しているのに、家計が苦しい。」 「共働きなのに、なぜ?」 というケースは、よくあります。 真っ先に削減しようとされるのは、 保険料や水道光熱費。 次に、携帯代、食費、被服費等の 削減を試みられます。 家計が... -
共働き世帯のお金の管理
共働き世帯の場合の生活費の負担について 話をする機会があり、感じた事を 書き留めます。 先ずは、自分のお金の管理について 振り返ってみます。 最初の結婚では、 前夫がお金の管理が苦手な人だったので、 二人のお金を私が... -
貯蓄できる金額を把握する方法
前回は、「バランスシート」で 「現在の資産」を把握する方法を書きましたが、 今回は、「家計の収支確認表」で 「1年間に貯蓄できる額」を把握する方法を 書いていきます。 今回、「日本FP協会」のHPから どなたでも、... -
私のお金ストーリー・息子小学生
子供10歳、私40歳の時の離婚。 10歳は、まだ大人とはいえないけれど、 家庭環境が大きく変化したのに なぜ、そうなったか?の説明がないのも 子供がさらに不安になると思ったので、 ありのままに離婚理由を告げました。 子供と... -
現金での貯蓄を増やすためには
「現金での貯蓄を増やすためには、どうしたらいいのか?」 ご質問をいただきました。 貯蓄を増やす黄金ルール 入ってくるお金(収入)、出ていくお金(支出)、増やすお金(運用) の3つをコントロールすることにつきます。 収入>支... -
30代の共働き世帯、年間支出の目安はどのくらい?
「年間支出の目安はどのくらいですか?」 保育園に通うお子さんが2人いらっしゃる 30代ご夫婦から受けた質問です。 中学生までが貯め時のピーク 中学までにいくら貯められるかが、ポイントになります。 高校、大学と進学する時期は、 入っ...