家計・ライフプラン– category –
-
消費税アップの前に
2019年10月から消費税が8%から10%へ 引き上げになります。 (税率8%維持のものもあります) 1989年から始まった消費税導入を 思い出してみると、 買える分は買っておくという駆け込み需要で、 お店の商品は... -
保険・投信の不適切販売
とうとう発覚したのかと感じたのは、 「かんぽ」「ゆうちょ」高齢者に不利益 という書き出しの東京新聞の記事。 ~東京新聞の記事より抜粋~ ・ かんぽ生命保険とゆうちょ銀行が 高齢者らに対し 保険や投資信託の不適... -
何人子供を進学させられるのか?
お子様の学習費・習い事全般について ご質問の20代男性。 一般的に小学校中学校高校と公立の際の費用は どれぐらいかかるのか ほけんROOM で Q&Aの回答をしました。 お子様の学習費については、... -
金融庁の忖度は必要か?
金融庁報告書→金融担当相受取拒否 →金融庁局長謝罪とバタバタしています。 ママ友との会話の主力になる日も多い今日。 私なりにもう一度 2,000万円の根拠と どうやって貯めるか?考えてみました。 ♦ 金融庁報告... -
1人暮らし1年生とお金
「1日千円で過ごすの、やばい。 飲み会が多いー。 朝から弁当作ることにしたー!」 1人暮らしの息子からの殊勝な言葉。 高校・大学時代、 「学食で友達と食べるし、 弁当は冷えているから嫌だー。」 友達との食事代1回千円... -
上の子と下の子の学資の考え方
29歳のパパ、第2子の学資の準備ができるか 不安とのご相談。 2人目の子供にも1人目と同じ額の積み立てを 月々していった方が良いのでしょうか? ほけんROOM で Q&Aの回答をしました。 ...