今年欲しいものは、何ですか?
あけましておめでとうございます。
2019年、平成31年平成最後の元旦です。
今年の抱負は何でしょうか?
ルイヴィトンのトートバッグが欲しいとか。
ハワイに行きたいとか。
ホットサンドメーカーが欲しいとか。
私の希望なんですけどね ^^
どれもお金が必要なものばかりです。
お金を整理し使い分けることにより
叶えることができます。
欲しいものを手に入れるのも、
お金を貯めるのも方法は同じですね。
♪ 買いたいものの金額、
貯めたい金額を書きだして、金額を認識する。
(具体的に書き出すことは重要です。
意識することが実現への第一歩です。)
♪ いつ実現したいのか?
♪ 月ごとにいくらずつお金を準備するか?
♪ 何の金融商品で貯めるのか?
♪ ボーナスがついたり、割引があるのか?
私の場合、
トートバックの購入金額は
デパートの友の会で準備済です。
毎月1万積立てると
1年間で12万にボーナスがついて13万に
なっています。
それでは数万程足りないので
残額はJALマイルを貯めているカードでの
決済予定です。
全てをデパートの友の会で
準備してもいいのですが、
以前満期をむかえて
バックの入荷待ちをしていたら
急遽廃番になりキャンセルしてくださいと
LVから連絡があり、
デパート以外で展示品を探して
JALカードで購入した事があり、
デパートの友の会はデパートでしか使えないし、
金券ショップでの換金は元本割れするから
今回は友の会は使わないで
寝かせた経験をしたので、
準備は必要な分だけでいいと思っています。
☆ 万一デパートが倒産したら、
デパートの友の会の金券の半分の保証になることがある
☆ 万一旅行会社が倒産したら、
旅行券積立は保証ゼロになることがある
☆ 万一冠婚葬祭の互助会が倒産したら、
積立金は帰ってこないことがある
各種の積立は使えばお得ですが、
各団体の属する監督官庁の取り決めの違いにより
顧客からの預り金を準備金として
個別に管理するルールに違いがあり、
保証の度合いに差があります。
お得度だけでなく、
使いやすさや万一の保証にも
気を配り活用することが大切です。
今回は主に金券について書きましたが、
他にも色々な金融商品がありますので、
またご紹介しますね。
具体的な目標金額と時期を決めて、
それにあった商品での先取り準備が
実現のカギです。
この1年が皆様にとって
素敵な年でありますように、
お祈り致します。
今年もよろしくお願い致します。
個別相談をお受けしています。
お気軽にどうぞ (^^♪